空間・雰囲気に合わせた サインの表現方法4選 温もり・ナチュラル編

LEDサインはお店の看板だけでなく室内でディスプレイとして取り入れられることも増え、さまざまな場所で使われています。使われ方が多様になってきたからこそ、さまざまな雰囲気の場所で使われ、その空間のテイストや表現したい雰囲気に合わせたLEDサインを選ぶことが重要です。今回はそんな中でも、「温もり」や「ナチュラル」を表現する方法を4つご紹介します。

「温もり」「ナチュラル」をつくる

お店の看板として視認性を求めるときには、白色などはっきりとした色を選ぶことが多いですが、今回テーマにしているような「温もり」や「ナチュラル」を表現するにはやさしい色味の発光色を選んだり、ほかにもさまざまな工夫をほどこすことで空間にマッチするLEDサインにすることができます。では「温もり」や「ナチュラル」を表現する4つの工夫をご紹介していきます!

01 電球色でやさしく照らす

電球色で統一してやさしく仕上げられたサイン
電球色で統一してやさしく仕上げられたサイン

仕様:「p」LED SIGN PRO FRONT
「the public」LED SIGN SMART SIDE
/ the public

LEDサインで「温もり」を表現したいときの手段として定番なのが、発光色を「電球色」で仕上げることです。光は色味や明るさの要素次第で感じ方が異なりますが、「温もり」を表現しようと思うとできるだけ電球色のように色温度が低い(光の色味が赤っぽい)仕様にすることで、明るいLEDサインでも「温もり」や「ナチュラルさ」を感じられるLEDサインに仕上がります。

02 ”面”でやさしく光をためる

乳白の面発光で優しく光をためるサイン
乳白の面発光で優しく光をためるサイン

仕様:別注サイン
/ BATATAS 蜜香屋

01では光の色味で「温もり」を表現する方法を紹介しましたが、光らせ方でも表現する方法があります。それは、乳白素材を用いて”面”に光がたまるような光らせ方にすることです。こちらの事例のように光る面が広ければ広いほど、直進性の高い光よりもやさしく拡散するような光に仕上げる方が「温もり」を演出することができます。

03 行灯風に仕上げる

行灯風に仕上げられたサイン
行灯風に仕上げられたサイン

仕様:別注サイン
/ BATATAS 蜜香屋

02の表現の応用のような演出ですが、行灯風に仕上げることも「温もり」を表現する方法のひとつです。行灯は日本の文化として昔から明るさ取りの手段として用いられており、本能的に懐かしさや温もりを感じるものではないのでしょうか。02は行灯と同じような拡散光でもカラー(黄色)で光らせていますが、これを03のように自然光にもある色味の電球色や白色で表現することで、行灯のようなLEDサインで温かみを作ることができます。

04 光に丸みをもたせてやわらかい印象に

光の輪郭に丸みを持たせてやわらかい印象に仕上げたサイン
光の輪郭に丸みを持たせてやわらかい印象に仕上げたサイン

仕様:DIGITEC SIGN NEO NEON クリア
/ 神戸市名谷図書館

ここまでは光の色味や光らせ方での「温もり」や「ナチュラル」の表現をご紹介しましたが、最後にご紹介したいのがサインの形状での表現です。こちらの事例では白色のサインをネオンサインで表現しています。ネオンサイン特有の丸みのあるフォルムはサインの仕上がりも優しく見せてくれるので、「ナチュラル」や「温もり」の表現を形で実現させるのにもってこいです。

「温もり」や「ナチュラル」な雰囲気に合うLEDサイン、いかがでしょうか。光の色味や光らせ方、形状にこだわるだけで、懐かしさのある「温もり」や「ナチュラルさ」が感じられるサインに仕上げることができます。今回ご紹介したLEDサインの表現以外にも、表現したいデザインに合うLEDサインの仕様や再現が難しそうな光のイメージをLEDサインの形にするお手伝いをいたします。お悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ ≫

↓ タカショーデジテックのLEDサインをもっと知る! ↓

LEDサイン ≫

この記事を書いた人

営業部 サイングループ

LEDサインの営業をメインに行う営業グループです。 東京オフィスと大阪オフィスを起点に、日本全国の様々な商業空間にLEDサインをはじめとする屋外の商材を提案しています。定番商品のご提案だけではなく、よりお客様の理想やイメージに近いLEDサインに仕上げられるよう、柔軟なご提案ができるよう心がけています。

≫ 「営業部 サイングループ」が書いた他の記事を見る

TOP