<DIGITEC NEWS 9月号> こだわり光る庭照明のプロの事例特集

こんにちは。いつもお世話になっております。
DIGITEC NEWSをご覧いただきありがとうございます。

秋風がほんのり混じり始め、夜の時間が少しずつ長くなってきていることを感じる日も増えてまいりました。その一方で、日中はまだ夏を感じるような暑さが続き、季節がゆるやかに移ろうこの時期ならではの情緒がありますね。

今回のメールマガジンでは、タカショーガーデン&エクステリアフェア2025の展示会場にて開催され、今年で15回目となる「光の施工例コンテスト」の受賞作品をご紹介するほか、これからの秋から冬に向けてぜひ参考にしていただきたい商品や事例をご紹介します。ぜひ最後までお付き合いいただけますと幸いです。

第15回光の施工例コンテスト 受賞作品

第15回光の施工例コンテストの投票会場の様子

タカショーグループでは、「光」「照明」の重要性を理解し、より高度なライティングテクニックとセンスの向上を目指す全国の庭照明のプロフェッショナルとして「ライティングマイスター」という企業マイスター制度を主催しています。

ライティングマイスターについてはこちら ≫

そんなライティングマイスター認定店を対象に行っているのが、タカショーグループの自社展示会「タカショーガーデン&エクステリアフェア(TGEF)」内で開催された『光の施工例コンテスト』です。今年で15回目となり、ご応募いただいた作品の中から一次選考を通過した135作品を社名をふせて展示し、展示会場にご来場されたお客様による投票により、グランプリ1点、準グランプリ2点、シリウスライティングオフィス・戸恒浩人氏の選考による特別賞1点、入賞21点の合計25点の受賞作品を決定しました。

今回は、グランプリ(1点)・準グランプリ(2点)・特別賞(1点)の計4点、それぞれの設計者や作品に投票した方のコメントなどをご紹介するほか、それぞれの作品のようなライトアップを行うための参考になる記事も併せてご紹介します。

グランプリ 『和の雰囲気を残しながら・・・』
会社名:有限会社 和建 様(三重県)

第15回光の施工例コンテストでグランプリを受賞した作品1
第15回光の施工例コンテストでグランプリを受賞した作品2

<設計者のコメント>

高低差を活かした照明計画となります。動きのあるアプローチはあえて照明は入れず、夜間になると影が加わることで躍動感が増します。余白を利用し、植栽を配置したことで壁面に影を落とすことができました。塗り壁のシンプルな見た目と造作スクリーンの荒々しさが見事にマッチし、唯一無二の夜間演出となりました。

<投票者のコメント・一部抜粋>

繊細かつダイナミックで美しい影に惹かれた。/敷地、高低差、建物とのバランスの取れたプラン。照明がとても生きている。/外壁を利用したシャドーライティングが上品で美しい。/植栽のシルエットがうまく出て建物と調和していて良い。/建物と照明の一体感を感じる。壁に映る樹木が表情豊かにレイアウトされている。/建物と光のバランス、飽きない美しさが良い。


<オススメ記事>

「光」で和の心を現代のお家に! 和モダンなライトアップ事例5選
住宅の雰囲気にあわせて表情を変える 壁・フェンスのライティング6選

準グランプリ 『日常に、リゾートを。-壁泉が彩る癒しのテラス空間-』
会社名:株式会社MASAKI空間計画 様(埼玉県)

第15回光の施工例コンテストで準グランプリを受賞した1つ目の作品1
第15回光の施工例コンテストで準グランプリを受賞した1つ目の作品2

<設計者のコメント>

「まるでリゾートホテルに滞在しているかのような、非日常のひとときを日常に取り入れる」—そんな想いから設計。テラス空間には贅沢に壁泉を配置。水の流れる音が静かに響き、昼は自然光に照らされた煌めき、夜はライティングで幻想的な表情を生み出します。空間全体はリゾート地をイメージし、素材や植栽、色彩計画にも統一感を持たせ、視覚的にも心地よいリズムを演出。家族やゲストが自然と集まり、語らい、癒される「集いと安らぎの場」としても機能。照明は壁泉や浮遊ステップのラインライト、植栽の立体感を際立たせるよう丁寧に配置。光と水が織りなすこの景観は昼夜を問わず美しく、住まう人の心を静かに満たしてくれます。

<投票者のコメント・一部抜粋>

奥行感とステップの段差への安全配慮が好印象。/蹴込階段やウォールライトの光が上手に配置されている。/テーマの通り日常にリゾート感を取り入れられていて素敵な空間になっている。/昼と夜で全く違う表情が見られそうでおもしろい。/明暗の差を上手く使っていて”映える” 初めに目を引いた作品です。/全体構成が秀逸で圧巻。


<オススメ記事>

<LEDIUS ライティング NEWS 7月号> リゾート風なライティング特集
「涼しさ」と「やすらぎ」を表現する 美しい夜の水辺空間のライトアップ4選

準グランプリ 『5th Roomで住まう、光彩の領域』
会社名:有限会社 近藤建材店 様(埼玉県)

第15回光の施工例コンテストで準グランプリを受賞した2つ目の作品1
第15回光の施工例コンテストで準グランプリを受賞した2つ目の作品2

<設計者のコメント>
施主様の「オールグラスポーチ」の“一目惚れ”から始まった本プロジェクトは、タカショー製品でトータルコーディネートしたことで生まれた、唯一無二のラグジュアリーな外構空間です。足元を照らすライトは白と黒のラインを美しく際立たせます。フェンスに仕込まれたラインライトが、空間を縁取るように光を放ち、立体感と奥行きのある視覚的効果を演出。また、植物や石材に施された柔らかなスポットライトが陰影を作り出し、空間に動きと生命感をもたらします。

<投票者のコメント・一部抜粋>
足元を照らすライトが動きと立体感をつくっていて良い。/アプローチへ誘う光の感じが素敵。/白と黒が際立っていて空間がいっそう豪華に見える。/ライティングが街並みづくりにも役立っていると感じた。/ラインライトが石材にあたりとてもきれい。/照明は多いが眩しすぎず均一にまとまっている。


<オススメ記事>
夜のお庭が好きになる! 雰囲気別のお庭のライトアップ事例7選
<LEDIUS ライティング NEWS 12月号>庭メーカーだから商品の「ココ」にこだわってます!

戸恒浩人氏 特別賞 『自然とモダンの融合』
会社名:株式会社ガーデン倶楽部 様(栃木県)

第15回光の施工例コンテストで戸恒浩人氏 特別賞を受賞した2つ目の作品1
第15回光の施工例コンテストで戸恒浩人氏 特別賞を受賞した2つ目の作品2

<設計者のコメント>
プライベートリゾートのような空間を演出するナイトプール。柔らかなライトが壁面を照らし、水面に映る光が幻想的な雰囲気を創り出します。上質なひとときを楽しめるラグジュアリーなアウトドアリビングです。壁面のアートと植栽の陰影、そしてブルーに輝くプールが調和する、デザイン性の高いエクステリア。光と影の演出が、昼とは違う特別な時間をもたらしてくれます。

<戸恒浩人氏のコメント>
きれいに光に満たされたプールを中心に、ダウンライトやブラケット、植栽のライトアップがシンメトリーを利かせていて配置されており、大変きれいです。小さいスペースですが、設計者の細やかな配慮が良く伝わってきました。


これらのほかにも21点も作品が入賞しておりますので、入賞作品に関してはタカショーデジテックのニュース記事をご覧ください。

記事はこちら ≫

冬に向けて!イルミネーションおすすめ商品 Vol.1

冬のイルミネーションは、街並みや施設を彩るだけでなく、訪れる人の記憶に残る体験を生み出します。タカショーデジテックがご提供するMKイルミネーションは、幅広い商品ラインアップを取り揃えていますが、今回はそんな中からこの冬の演出に役立つおすすめアイテムをピックアップしてご紹介します。

時間とともに色が変わる!
[Dual String Lite® -デュアル ストリングライト-]

デュアル ストリングライト

≫商品についてはこちら

空間を華やかかつ幻想的に
[Drape Lite® -ドレイプライト-]

ドレイプライト

≫商品についてはこちら

あたたかみのあるデザインが空間のアクセントに
[Organic -オーガニックシリーズ-]

オーガニックシリーズ

≫商品についてはこちら

曲げられる自由さで思い描いたラインを表現
[Contour Light -コンターライト-]

コンターライト

≫商品についてはこちら

\商品の詳細はWEBサイトもしくはカタログで!/

カタログ請求はこちら ≫

光で彩る施工事例集 伝統建築編 Vol.1

タカショーデジテックがこれまで手がけてきた数多くの事例の中から、今回は寺社仏閣などの「伝統建築」をテーマにしたライティングをご紹介します。歴史ある建築や空間の魅力を引き立て、訪れる人々に新たな体験を届ける光の演出事例をぜひご覧ください。

旧竹林院

旧竹林院でのライトアップ1
旧竹林院でのライトアップ2

【使用商品】
ルーメック L / LEDコアモジュール 庭ゆらぎ

事例の詳細はこちら ≫

高千穂神社

高千穂神社でのライトアップ1
高千穂神社でのライトアップ2

【使用商品】
ルーメック L / LEDコアモジュール 庭ゆらぎ

恵光院

恵光院でのライトアップ1
恵光院でのライトアップ2

【使用商品】
ルーメック M / ドットレスLEDバー レール付 / LEDコアモジュール 庭ゆらぎ / 結(ゆい)


最後までご覧いただきましてありがとうございました。
これからも弊社の最新ニュースを皆様にお届けしてまいります。
どうぞ引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

お問い合わせはこちら ≫

この記事を書いた人

CreativeLab.

『Creative Lab.』は、光を中心に屋外空間にイノベーションを起こすクリエイティブチームです。 デザインやアイデアで光の価値を創造するデザイン・企画チーム(AC)と、技術・開発で光の価値を創造する設計開発チーム(DC)で構成されています。 AC / DCで連携を取り、あらゆる屋外空間に合う光や価値を考え、新しくてワクワクする提案を行っています。

≫ 「CreativeLab.」が書いた他の記事を見る

TOP